NEWS
NEWS
銀座エリアを中心に『個室会席 北大路』『個室和食 東山』などの飲食店を展開する大東企業株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:北尾拓也)は、『GINZA SUSHI BANYA KAI』にて、インバウンド向けに寿司作り体験を提供する「インバウンド寿司教室」を4月9日(水)より開始いたします。
■日本の食文化の伝統を大切に、寿司職人育成にも注力し食の未来を切り拓く
当社は1927年(昭和2年)に創業しました。料理人のクラフトマンシップを大切に、日本の食文化の魅力を国内外に発信するとともに、次世代への継承にも取り組んでいます。
和食業界は職人不足が喫緊の課題で、当社は2022年、若手職人を自社で育成する「板前オープンスクール」を開講しました。2023年には、スクールで学ぶ新人職人がベテラン職人とともに実践で腕を磨く育成店舗『GINZA SUSHI BANYA KAI』と『SUSHI BANYA KAI 品川店』を開業。一定のレベルに達した新人職人はカウンターに入り、寿司や料理をお値打ち価格で提供するという運営手法が注目を集め、いずれも予約必至の人気店となっています。
■「寿司をもっと知りたい」「握ってみたい」インバウンド客のニーズに応える「寿司教室」事業
この度、『GINZA SUSHI BANYA KAI』にて、「板前オープンスクール」の寿司職人コースのカリキュラムを活用し、インバウンド向けに寿司作り体験を提供する「インバウンド寿司教室」事業を4月9日(水)より開始いたします。老舗企業の熟練の寿司職人が講師となって、店舗で使用しているものと同じ食材を使い、握りだけでなくシャリ切りや切り付けまで教えることで、本格江戸前寿司のスキルをリアルに体験できます。当日着用した法被はお持ち帰りいただけますので、帰国後も寿司職人気分に浸ることができます。
今回の新事業は、『GINZA SUSHI BANYA KAI』をはじめとする店舗にご来店いただく多くのインバウンドのお客様が、寿司職人との交流に積極的なこと、食事だけにとどまらない日本食文化のより深い体験を求めるニーズを実感してきたことから検討したものです。当社にしかできない「インバウンド寿司教室」の在り方を検討して、本格江戸前寿司の体験を楽しんでもらえる内容にしました。
伝統とニューカルチャーが交差する銀座で、他の店では味わえない“学びと食事の融合”とも言える特別な体験を提供いたします。そして、一人でも多くのインバウンドのお客様に、日本の伝統料理・寿司をより深く理解していただき、寿司職人というスペシャリストにも興味を持っていただけるような事業を目指してまいります。
当社は今後も、伝統を大切にしながらも革新的な発想と情熱で、食の未来を切り拓いてまいります。
【「インバウンド寿司教室」事業概要】
内容:当社の熟練の寿司職人が講師となって、本格江戸前寿司を作り上げ、実食します。
寿司教室の内容は、寿司用に炊いたシャリのシャリ切り体験、鮪や白身魚の切り付け、握り(5〜6貫)など。
店舗で使用しているものと同じ食材を使い、握りだけでなくシャリ切りや切り付けまで教えることで、本格江戸前寿司のスキルをリアルに体験できます。
当日着用した法被(写真)をお持ち帰りいただけます。
店舗:『GINZA SUSHI BANYA KAI』
※英語対応可能なスタッフが通訳いたします
開催日:月1回 第2水曜日
時間:12:00〜14:30(教室1時間半、食事1時間)
最大人数:6名
料金:お1人様 20,000円
《金額内訳》寿司教室+寿司+法被
開始日:2025年4月9日(水)
当社では、2022年より寿司職人を育成する『板前オープンスクール』を開講しました。働きながら学べるのが特徴で、銀座や品川など実店舗での経験を積み、タイパ学習でカウンターデビューを目指すカリキュラムとなっています。
開講以来多くのメディアに取り上げていただいた『板前オープンスクール』寿司コースでは、現在講師の募集を積極的におこなっております。長年寿司職人としてのキャリアを積んできた方のご応募をお待ちしております。まずはお気軽にお問合せください。
【お問合せ】
当記事についてのお問合せは、下記のフォームにて承ります。
※ご返信までお時間をいただく場合がございます。
Copyright © DAITOHKIGYO CO.,LTD. All Rights Reserved.